山忠戦隊キカレンジャー

これず――っと見たかってん。。

2025.07.17

ナマステぇ~~

これが何かご存知でしょうか?.


出展:超 国宝展 図録より

先月 ここへ行って参りました。

この展示会の目玉は学生のころからずーーーっと実物を見たかったものが見れました。ご存知の方はすぐにおわかりでしょう。国宝「七支刀」です。

決して鹿の角の置物ではございません。

奈良県天理市の石上神宮の所蔵 国宝「七支刀」です。74.8センチほどの長さで非公開ですので普段は見れないんです。(どくらいの時間じっと見ていたかわかりません。)
この刀、何がすごいかというと。。(少し長くなります。スミマセン)

日本の古代史で3世紀後半から5世紀初頭までのおよそ150年間を「空白の4世紀」と呼ばれる日本史上全く資料がなくて当時の事が全くわからない時代があるんです。ちょうど邪馬台国から大和王権の間です。(学校の授業で習ったのではないでしょうか)しかしこの刀は百済(現在の韓国)から大和(日本)に372年送られたとされているので、ちょうど空白の4世紀の時期に伝わったと言うから感動ものです。
と申しますのも、この刀には裏・表に文字が約60文字刻まれていて当時の日本と韓国の関係が書かれている第1級の資料になります。

 

また今回初めてX線を使って内部の状態も確認されました。その際に見た目ではよくわからなかった文字も明らかになりました。今後この「空白の4世紀」が色々な資料から明らかになっていくと思いますが非常に非常に楽しみです。(興味のない方には申しません)
またこれからも、これみたかってん!というものを報告させていただきます。

しかし。。奈良は暑かったです。みなさんも熱中症対策にしっかり準備してお出かけください。


月別アーカイブ

商品カテゴリー

TOP