山忠戦隊キカレンジャー
おいしい~~梨
2025.09.02
ナマステェ~~
先日、果樹をされている方から手伝いに来てほしいといわれて行ってきました。
果樹園で梨の収穫の手伝いを行ってきました。
収穫と同時に産地で販売をしているのですが、お客様は絶えず
車で買いに来る様子でした。
しかし、とにかく暑い。。。しかも最初は傷をつけないように慎重に
収穫していても慣れてくるとそれなりに収穫できるんですが。。このかごの
紐が重さで肩に食い込んで痛い。。。暑いし痛いし。。フラフラでした。
この方が、私の先生です。78歳の方です。驚きました。
このあたりの果樹園で若手で50代からの方で中心は60代の方とのこと。
調べてみました。全国的にも60代の方が中心のようです。
お話をもっと伺いますと、心配なのは、生産者の方々の数が減っているそうです。
確かに全国的にも減っています。(少し古いデータですが)
生産者数が減って年代が確実に高齢化してます。
今、関心のコメではどうなのか気になりまして改めて調べてみました。
(最近はよくニュースでもご覧になられるデータです)
ご覧の通り作付面積も減って生産者人口も減ってます。
コメはすぐに増産できる土地にはならないので増産体制に舵を切るといっても
どうするんでしょうか。。。
話をは戻りますが私の先生は1日5食で作業を毎日こなされるそうです。
体大事になさってください。
作業終了後に規格に合わない小さい梨をいただきましたが、本当に生き返るとうこと実感しました。
しかし。。とにかく暑い。。暑さ対策はまだまだ必要です山忠商会のHPをご確認ください。