山忠戦隊キカレンジャー
防災用可動式多目的コンテナ!!
2025.11.11
ナマステェ~~
先日、以前の上司から四国の高松駅で実証実験をやるから久々に顔を見せに来てほしいといわれましたので日帰り・単身・車を飛ばしてあいさつに行ってきました。


この上司(室長)は、元々東京の方で現在は単身赴任をされて高松にいらっしゃるのですが、入社後すぐ大阪に赴任され京奈和道路の一部を設計されるなど技術畑の方。
(この辺ですと明石海峡大橋の本土側の舞子トンネルの設計も上司の方の会社がしました。)
しかもこの上司は、ライフワークとして瀬戸内の活性化を会社に長年希望され東京での部門長を蹴って単身で高松に乗り込まれたツワモノなんです。
その実証実験の内容がすごい!
可動式のコンテナを利用した災害対策の実証実験でした。
元々、室長の東京にいらした部署での仕事の一つに道の駅を運営して地域の活性化を目指すという事業があったのですが、そのキャリアを生かされて道の駅に稼働コンテナを配備して災害対策の拠点として活用しようとするものでした。
このコンテナには、トイレやシャワー等が完備され、いざというときに被災地に配備されるものでした。写真のように能登半島の地震では、クレーンが必要で非常に勝手が悪かったのですが今回の防災用稼働コンテナは、自分で上下に移動しトラックに積み込みが可能と優れもの。
こちらのコンテナは、キッチンコンテナということで災害以外でもすぐに活用が見込めるものでした。
今後の南海トラフに備えて四国太平洋の沿岸で配備されるとのこと。道の駅以外でも高知空港や高速道のSA,PAでも配備されればすぐに被災地へ移動が可能かと思います。また地域の避難場所(例えば病院や大学)にも配備されれば非常に便利かと。。。
瀬戸内をあらゆる角度で活性化したい!!との熱意。久々にお会いさせていただき、また飲みに行こう!と握手をしていただきました。
室長!頑張ってください!!














































