山忠戦隊キカレンジャー

山忠戦隊キカレンジャー

ファイト(*^^)v

2025.9.22

おはようございますレッドです。

体のあちこちが痛い、しんどいと日々愚痴をこぼしている母76歳、

基本は家に居て、愛猫とゆっくり過ごしています。足もあまり丈夫ではなく、

そんなに長く歩けないし、せいぜい近くのスーパーに買い物に出かけるくらいです。

足が痛いから…という理由だけでは、お金が勿体ないからと病院に行かなかった人が、

3、4ヶ月前から足のリハビリに通っています。へぇ~何でやろ…

『大阪万博の大屋根リングを歩きたいねん!!』

『1周歩けなくても半周でもいいねん、あの場に行って世の中の出来事に参加したい!』

『せっかく日本でするのに、電車で行けるのに!』等々テンション高めで話してました。

1周、2025m!! 最後まで歩けなくても、やりたい事に向かって (そんな大袈裟な話ちゃう

けど) 調整している母よ、ファイト!!

私は無理やな…

ラーメンを求め、奈良まで

2025.9.20

こんにちはベージュちゃんです|д゚)

この世で一番好きなラーメンを食べに
奈良まで行ってきました

天理スタミナラーメンの御所店です!じゃじゃーん

ここのラーメンと唐揚げが絶品で
もう最高以外の言葉が出てきません(*´Д`)!!!うまぁ

例えるなら鍋系ラーメン?というべきなのか
白菜がたっぷりで
ちょぴっと苦手なチャーシューではなく、
こま切れのお肉が入ってて絶品

ここの店舗が一番好き

私たちも
遠くても山忠商会で借りたい
ここの人が好きだから借りに行きたいと思ってもらえるような
そんな会社を目指していかないといけないなっと

お客様の力になれるように
今日も頑張ってお仕事してまいります

 

休日の癒し

2025.9.19

こんにちは、パンダちゃんです

先日、癒しを求めてヨーデルの森へ行ってきました

お目当てはもちろんワンちゃん🐶♡
可愛すぎて癒しすぎて長いこと滞在してしまいました

犬達と触れ合えるところって意外と少なくないですか?

もうねほんとに幸せ空間すぎて離れたくなかった、、

この日はすっごい暑かったのでワンちゃん達も扇風機にあたったり水分補給をしたりと休憩をとりながら遊んでくれました(  ᷇࿀ ᷆ )🤍

9月も終わりに近づいてきましたが、みなさんもまだまだ油断せず体調に気をつけてお過ごしください🍂

ワンちゃんの写真は撮っていなかったのでお昼寝中のカンガルーをお裾分け🪄
ひっくり返って仰向けで寝たり、背中ぽりぽりしたり絶対中身人間やろみたいな子達でした^_^

物価高( ̄▽ ̄)

2025.9.18

皆様こんにちわブルーちゃんです

近頃、何を買うにしても高くないですか??

今までと同じように、スーパーで晩御飯の買い物をしていても、外食をしても、遊びに行っても、お会計で、あれ?こんなに何か買ったかな?と感じてしまいます。

お米の値段なんて一昔前であれば半額で手に入りましたよね?

 

この前、近くのスーパーで私の大好きな焼き鯖寿司が売っていたんですが、

1本1700円。。。

以前であれば、せめて1000~1300円くらいだったと思うのです。

家族分購入しようと思ったら、、、、、、

 

もう作ってしまえ!と思い、人生で初めて焼きサバ寿司を作ることにしました

意外と簡単に作れて美味しかったです(崩れてる所もありますが)

次回はガリと大葉多め&お米少なめで改良版を作りたいと思います

 

 

みなさんも、物価高対策されていますか??

出来る限り、楽しく工夫して乗り切っていきたいですね

 

私も主婦の一人なので、気長にぼちぼちやっていこうと思います(笑)

一人のんびり家時間

2025.9.17

みなさんこんにちは!きみどりです

9月は祝日が多くて嬉しいですよね

この前の3連休、家族はみんな予定があるけど、私だけは何も用事が無いという夢の様な時間を過ごしました。

3日間も予定が無くて嬉しい!…というのは賛否両論あると思いますが、子育てに追われていたころ、そんな休日を夢に見ていたのを思い出しました。

最小限の外出で済むように買い溜めもして、朝からせっせと家事を片付けて、私がとりかかったのは、、ドラクエ3(笑)

やりたい事はまだまだ沢山あるので、全部出来るように頑張ります

秋の夜長に、山忠商会のYouTube、是非覗いてみてくださいね

怪獣は豆おかきが大好物

2025.9.11

こんにちはベージュちゃんです|д゚)

家で食べきれない量のおかきがあったので
怪獣さんにプレゼントしました

短気なお人やから
ずっとうるさくって、、、

すぐ文句言ったり、
大きい音出したり落ち着きがないったら仕方ない

でも最近ちょっと可愛いおじいちゃんやったんです(´Д⊂ヽえらい!!

頑張っててえらいな~と思ったので
ご褒美ですね(‘Д’)

ほんなら嬉しそーーーに笑顔で受け取って、
嬉しそーーーーーーに食べてました

 

またいい子にしてたら
おかきあげるからねって言うたら
めっちゃ嬉しそうにニコニコ

ずっと可愛いおじいちゃんでいてくれますように

過去の投稿はこちらから↓
汚い机の怪獣さん
怪獣さんが言うことを聞かない件について
怪獣は暴れん坊

新プロジェクトX

2025.9.10

ナマステェ~~~

すでにご覧になられた方も多いと思います。

改めて共有報告させていただければと思います。
先日放送されましたNHKの『新プロジェクトX』です。(2025年8月30日(土)放送より)

  (NHK「新プロジェクトX」HPより抜粋)

今回の放送では某建機メーカとその子会社のレンタル販売会社での
システム開発の内容でした。番組を通してのキーワードは、
「建設機械を止めるな」でした。

(NHK「新プロジェクトX」HPより抜粋)

ご覧になられていない方のためにザっと内容をおさらいします。

現場で利用されている建機は修理が必要な事故も多くオーバーヒートも起こしていました。しかも修理に1週間はかかる状態でしたので現場が止まることも多々ありました。

現場からの建機に関するクレームは子会社のレンタル・販売会社が受けてましたがその際に思われたのは、「建機が”たまごっち”になったらいいのになぁ」だったそうです。
つまり、自らの健康状態を伝えてくるようになれば、トラブルは減るはず。という発想。

メーカー側で開発が始まりました。

仕組みは、建機の位置情報や稼働時間を人工衛星に飛ばしインターネットを通じて修理担当者に届けるシステム。
現場の建機がすべてパソコンでつながるんだと技術者の方々は、建機にデジタル革命を予感され興奮されたようです。

(NHK「新プロジェクトX」HPより抜粋)

地図のない場所で作業している建機に何かあった場合にすぐに修理に行って「建機を止めない」ことが悲願でした。
また加えて当時、盗難にあった建機がATMを壊すという事件が多発。
遠隔操作でエンジンをロックするシステムの追加要求があったそうです。
短い工期の中、1999年12月遠隔ロックシステムが完成。2001年新システムの標準搭載が実現しました。しかし大きい評判にならなかったそうです。

その後、性能は中国で大きく開花しました。
中国での国土の開発熱が高まるにつれて建機の需要は高まりました。が、それにつれて盗難も多発したとのことでした。 位置情報を把握し遠隔でエンジンをロックするこのシステムが大いに威力を発揮したとのことです。
また新たな要望の依頼もありました。燃料の残量を示す機能を搭載してほしいとのことでした。当時、燃料が高騰し燃料費を押さえることが死活問題となったようです。
建機から発せられる様々なビッグデータからもっとも燃費の良い操縦方法を見つけ出されたようです。
「油圧ショベルはもはや単なる建設機械でなくなって情報を届ける発信源へと変わった」と価値そのものが見直されました。
この中国での成功を受けて世界中で開発されたシステムが標準搭載されていきました。

そしてこのシステムの真価が問われることになった災害が日本で発生しました。
2011年3月11日の東日本大震災です。

直ぐに修理して欲しいと連絡があったが、風景が変わっているのでどこかわからない。
しかしシステムの位置情報から建機の位置を把握して駆けつけ修理対応が常に可能となりました。

メーカー側は。。。「機械を止めることなかった。当時、どうにかするという感覚しかなった。」「我々の使命は機械を止めないこと。それはしっかり貢献できたと思う。」
とおっしゃってました。

この技術は、内戦で国土が荒廃したカンボジアで地雷除去機が現在活躍してますが、爆破作業で故障してもシステムからの位置情報で駆けつけることが出来る。地雷で荒れた土地を新たな次世代の機械で豊かな大地に変えていくことに一翼を担っているようでした。

以上が番組の内容でした。

この番組を通じて我々の役割がどのようなものか考えさせられました。

我々はメーカーではないので直接建機を開発することはできませんが
営業がお客様からの要求に適切に対応、アドバイスを行い現場と機械の最適化を図る。
それをフロント配送が滞りなく納める。現場で何かあればサービスが機械を止めることなく修理対応する。全体を管理部がバックオフィスとして処理をする。というところだと思います。(https://www.yama-chu.co.jp/company/ ホームページを参考にしてください)

現在、政府では地震や津波、台風などの自然災害に対して強い国づくり・地域づくりを行い、大災害が発生しても人命保護・被害の最小化・経済社会の維持・迅速な復旧復興ができるよう目指す「国土強靭化」の取組を行っています。

この取り組みの一翼を担う重要な企業でもあるという意識を持っていたいとこの番組を見て改めて思いました。

日々目の前の忙しさで、このような意識を忘れてしまいがちですが、改めて立ち止まって考えるきっかけとなりました。

ルールは守りましょう!!

2025.9.4

おはようございます レッドです

私はで通勤していますが、毎朝危ないなぁ…と思いながら運転しています。

といいますのが、最近よく見るのが、ウィンカーを出さずに急に曲がったり、

車線変更したり、まだ信号が変わっていないのに発進したり等、さまざまですが、

何も起こっていないから良かったものの、接触すればとんでもない事故に発展

するのに。何のためにルールがあるのか、当たり前の事ですが、よく考えて

運転して欲しいですね。

ひとのふりみて我が振り直せ  そう言われる存在にならない様に、気を付けたいと

思います。

今日も、張り切って頑張りましょう!!

新長田 8番出口

2025.9.3

こんにちは、パンダちゃんです

みなさん【8番出口って知ってますか??
元は有名なゲームで最近映画も公開されましたよね

その8番出口と新長田駅がコラボしていたので見に行ってきました🪄

何個もおかしなところがあって、結構リアルに再現されていたのでワクワクする反面
人がいないと何となく不気味で吸い込まれそうな気分も
(影響されやすいタイプなのでこの日はしっかり変な夢をみました)

まだコラボはやっていると思うので興味がある方は是非☁️

9月に入ったとはいえ地下を歩いているだけでも暑くて汗だく、、

まだまだ油断せず熱中症には気をつけてお過ごしください🌼

おいしい~~梨

2025.9.2

ナマステェ~~

先日、果樹をされている方から手伝いに来てほしいといわれて行ってきました。
果樹園で梨の収穫の手伝いを行ってきました。

 

収穫と同時に産地で販売をしているのですが、お客様は絶えず
車で買いに来る様子でした。

しかし、とにかく暑い。。。しかも最初は傷をつけないように慎重に
収穫していても慣れてくるとそれなりに収穫できるんですが。。このかごの
紐が重さで肩に食い込んで痛い。。。暑いし痛いし。。フラフラでした。

 

 

この方が、私の先生です。78歳の方です。驚きました。

 

このあたりの果樹園で若手で50代からの方で中心は60代の方とのこと。
調べてみました。全国的にも60代の方が中心のようです。


お話をもっと伺いますと、心配なのは、生産者の方々の数が減っているそうです。
確かに全国的にも減っています。(少し古いデータですが)

 

生産者数が減って年代が確実に高齢化してます。

今、関心のコメではどうなのか気になりまして改めて調べてみました。
(最近はよくニュースでもご覧になられるデータです)

 

 

ご覧の通り作付面積も減って生産者人口も減ってます。

コメはすぐに増産できる土地にはならないので増産体制に舵を切るといっても
どうするんでしょうか。。。

話をは戻りますが私の先生は1日5食で作業を毎日こなされるそうです。
体大事になさってください。

作業終了後に規格に合わない小さい梨をいただきましたが、本当に生き返るとうこと実感しました。

しかし。。とにかく暑い。。暑さ対策はまだまだ必要です山忠商会のHPをご確認ください。

月別アーカイブ

商品カテゴリー

TOP