山忠戦隊キカレンジャー

山忠戦隊キカレンジャー

もう冬ですね。

2025.10.22

こんにちはブルーちゃんです

いきなりですが、急に冷えましたよね?

この前まで、半袖でも過ごせたはずなのに、今朝はダウンを着ている通勤の方を3人もみかけました。ここ数日で何があったの?という気持ちです。

今年の秋は、気づいたら通り過ぎていましたね

「ちょうどいい気候だなぁ」と思う間もなく、急に冷たい風が吹き始めて、朝晩はすっかり冬の気配です。

慌てて押し入れからカーペットと電気マットを引っ張り出しましたが、広げてみると去年のままの折りジワがしっかり残っていて、ちょっとした化石発掘気分。
スイッチを入れて、じんわり温かくなる瞬間には「これこれ!」とつい笑みがこぼれます。

季節の移り変わりが早いと感じる今日この頃。
皆さまもどうぞ暖かくしてお過ごしください。
寒さに負けず、ぬくぬく快適にこの季節を楽しみましょう!

また季節商品のお問合せは是非山忠商会まで

お待ちしております

お弁当作り(=^・・^=)❤

2025.10.17

お久しぶりですっーーーーーーーーーーーー

カピバラのカピィです

 

 

最近お料理多めのため、、、、、、、、、

 

またまたお料理シリーズです、、、、、

 

 

最近お弁当を朝から作るために早起きしてるんですっ

 

いつもはぎりぎりなんですけどね…….

 

 

からあげお弁当☆彡

 

朝から揚げ物しちゃいました。。。

 

卵焼きはテンション上げるためにお顔かきかき

実はこの顔はうちのネコ様、、おむさんとあしゅをイメージしてるんです

(左:オムさん 右:あしゅ)

 

 

やきにくお弁当☆彡

 

お肉余っちゃったので作りました

 

このお肉、私のお友達がお肉屋さんなのでそこからお友達にお願いして買ったんです

 

ほんまにおいしいよーーー

ええお肉はやっぱちゃいます

ありがとうねっ

 

 

 

ハンバーグ☆彡

 

これほんまうまくいった~

 

マカロニサラダも作っちゃいました(><)

 

なんかお料理ってはまったらずっと作ってしまう…….

(でも結構な頻度で外食なんですけどね。。。)

 

またいいのつくれたらのせますネ

 

美味しいもの😋

2025.10.15

みなさんこんにちは!きみどりです

ふるさと納税で頼んでいたイクラが届きました

去年も頼んで、今年も頼みました。

早速頂きました誰かの誕生日でもないのに、贅沢しちゃったね~って言いながら

北海道の白糠町というところのですが、ここはふるさと納税の額が全国1位だそうで、おかげで福祉がすごく充実してきたとニュースで見ました。

そういうニュースをみると、嬉しい反面、地元の神戸もしっかり応援しないといけないなって思います。

あ~でもきっと来年も、ここのイクラ頼んじゃうだろうな~

美味しすぎでした

 

ヒロアカに惚れたアイドルヲタク

2025.10.14

こんにちはベージュちゃんです|д゚)

JO1が大好きなJAM(ファンネーム)ですけど
最近アニメにどっぷりたっぷりハマりました

きっかけはなんやったかな、

基本的にテレビ番組を見ることがなくて、
夫婦で晩酌時に
Youtubeでリュウジの料理動画を見てるか、
キヨ(ゲーム実況者)のゲーム動画を見るか~って感じで

毎日変わらず
ぽけーっと見るような動画ばかり見てたんですけど

それに飽きて

急にアニメ見よう!ってなったのが
きっかけだった気がします( ゚Д゚)たしか

ただちょっと

私はアニメに関して食わず嫌いなとこがあって
鬼滅の刃はまだまだ見れず。
3話ぐらいは見たことあるけど、先に進まなかった、、、

この先がおもろいねんって言われてるんで
いつかタイミング見てがんばります!!!

あと進撃の巨人は全体的に暗くて
理解力が低い私にとったらなかなか作品に入り込めず
※個人の感想です※

それを考慮して最初に提案してくれたのが

SPY×FAMILY(スパイファミリー)

アーニャが可愛いし、
アニメってこんなにおもろかったの!って感動ばっかりしました!

平和なシーンと戦闘シーンがあったりで
最初に見るには最高な作品

まだ、アニメでは完結してないので
ちゃんと追いかけていこうかなって思ってます(‘ω’)たのしみ

そこから次に見たのが

王様ランキングで、これも最高すぎ

ボッジのたくましい勇敢な姿に
キュンキュンするし、
ドキドキも味わえる最高の作品でしたよ~~!

それで徐々にアニメ耐性がついてきたときに
出会ったのが

僕のヒーローアカデミアです

これがまたおもろくて、
なんかもう。

主人公のデクもかっこいいけど、
イレイザーヘッド(ヒーロー名)こと相沢先生が1番の推しです

1話目から引き込まれる世界観で
作品に入り込むタイプの私からしたら
ドキドキしっぱなしのアニメです

好きな平凡なシーンもあるし
キャラ全員にちゃんと感情移入できるような生い立ちとか

なんじゃこれって思ってたキャラ名も
いつの間にかしっくりくるし

名前でいいなと思ったキャラは
上鳴電気(かみなりでんき)
鉄哲徹鐵(てつてつてつてつ)とか

出会えてよかった作品なんです~

そろそろ最終章やし
アニメの最終回に近づいてるしで

この後にヒロアカを超える作品があるのか
不安たっぷりやから
おすすめの作品をぜひ教えてください

 

 

 

💙💖万博💖💙

2025.10.10

プリンちゃんです(∩´∀`)∩⁀🍮

万博へ行ってきましたよ~!💙💖(ミャクミャクカラーにしたかったのに赤ハートにできず笑)

もう、どこを切取っても建物は美しく素晴らしいデザインばかり

パビリオンの内容だけではなく、歩いているだけで感動の連続でした

話すと長くなりますので代わりに写真多めに投稿させていただきます。笑

入れたパビリオンは、カタール、UAE、スペイン、ポルトガル

そして念願の、ノモの国🌟おばけワンダーランド👻電力館🥚三菱未来館🛸!

子供も大喜びでもう~~目がキラッキラ!✨

1度だけでしたがとても充実しました。みなさんはどんなパビリオンに行かれましたか~?

帰るときには、また来たいと思ってももうないのか~、、と寂しくなりましたが

これから解体作業等で我々は忙しくなります~!

お仕事いただきありがとうございます🙌というポジティブな気持ちに切替えて

サヨナラ(´;ω;`)ウゥゥ

ミャクちゃんを初めて見たときは、なんじゃこれ!( ̄д ̄) というかんじでしたが

まんまとミャクちゃんへの愛情が日に日に増していった半年間でした。笑

ミャクちゃんグッズ効果もあり、10月7日現在で280億円の黒字見込み!すごいですよね!

万博に関わった皆様

ほんとうにお疲れ様でした👏💖💙

推し!

2025.10.8

おはようございます。レッドです!!

どうでもいい事ですが、私には今流行りの推しがありません…

推しを見て、キャーとか言ってみたいのですが、悲しい程にありません

女性は年を重ねても、異性のアイドルや俳優等を応援し、ファンとなり、

キャー!キャー🥰心をトキめかせると、イキイキ✨キラキラ✨するんですよね?

少しでもそんな気分を味わってみたいのですが、中々難しい

手始めに愛猫で試してみようと、ジーっと見たり、さわさわしたり、匂いを嗅いでみた

んですが、目を逸らされ、足蹴にされ、鼻に毛がもしゃもしゃ付いて、イラッとした

だけでした…

推しの見つけ方教えてください <m(__)m>

 

パソコン教室

2025.10.6

こんにちは ブルーちゃんです

ここ数年ずっと感じていたこと。

それは、PCの操作がわからない。

というか、感覚でしか操作していない

というのも、私は商業科の高校に通っていたので、ワープロ・表計算や情報処理関連は一応検定(高校生が受けるやつですが)は最後まで取得した過去があるので、一定の基本操作はわかっているつもりで、卒業してからほぼ毎日パソコンは触っているのですが、少し難しめな操作とか、関数とかは全く触らなくなって、もはや入学から20年ほどたってしまいました。。。となると、今は全くわからなくなってしまって

仕事とか家庭とかでも、子供の資料とかデータとかちょっとまとめときたいな。とか家計簿作りたいな。とか思っても、考えていることが形にならないんです。ショック、、、

 

使わないうちにバージョンがどんどん新しくなってついていけないんですよね

今はわからないことがあると一つずつネットで検索しながら、手順を調べています。

文明の進化を感じると同時に、日々記憶の退化も感じております。

 

もう独学で取り戻せる自信はないし、パソコン教室に通おうかなと考えているの今日この頃です。

 

皆さんも私のように、学んだのにわからなくなっちゃった!みたいな経験はあるのではないでしょうか?せっかく学んだことだから取り戻したいですよね

また少しずつ勉強し直して、日々の業務や日常生活に生かしていきたいなと思います!

 

 

 

万博の入場券!!

2025.10.4

ナマステェ~~

早いもので万博もあと10日ほどで閉幕となります。
早いなぁ。。

日本での万博の歴史ですが。

第1回 1970年(昭和45年)「日本万国博覧会(略称:大阪万博、EXPO’70など)」

第2回 1975年(昭和50年)「沖縄国際海洋博覧会(略称:沖縄海洋博など)」

第3回 1985年(昭和60年)「国際科学技術博覧会(略称:科学万博、つくば万博など)」

第4回 1990年(平成2年) 「国際花と緑の博覧会(略称:花の万博、EXPO’90)」

第5回 2005年(平成17年)「2005年日本国際博覧会(略称:愛知万博)」

第6回 2025年(令和7年) 大阪・関西万博になります。

こう見てみるとあ~~あった。あった。という感じですよね。

しかし、この6回開催された万博よりも前に幻となった万博が存在したことご存じでしょうか?!
1940年に東京と横浜での開催を目指した「紀元二千六百年記念日本万国博覧会」です!
戦争で中止になったようです。

この時、販売された回数入場券は100万冊で大半は払い戻されたが、1万冊以上が購入者の手元に残ったようです。

     (産経新聞2023年8月11日より抜粋)

なんと!!EXPO’70では、戦争で払い戻し請求も困難だったことなどを理由に、幻の入場券を有効として扱うことを決めたそうです。
また驚きはなのは、2005年開催の愛知万博でも「有効」とされたようです。

そして、これ実は。。

EXPO’70での入場券なんです。以前実家の掃除をしていた際に未開封のEXPOのウイスキーを発見しましたが今回は、未使用の入場券を発見しました。

 

これは、入場券のカバーです。ナショナルとか松下電器という表記がありますが若い方はわかりますかね??

大阪・関西万博が開催されて以来、パビリオンが建設途中だから完成したら行こ。。。とか
暑くなってきたらもう少し涼しくなってきたら行こ。。。とか、

今まで行くことができないまま。。もう予約もできない状況になりました。

このEXPO’70の未使用の入場券が利用できるのか。。。

おそらく利用できたとしても人が多いんで

やっぱり行かんやろなぁ。。。。。

 

山忠商会では今回の大阪・関西万博では暑さ対策としていろんなパビリオンで

活躍させていただきました。

ありがとうございました。

唐揚げはニューミュンヘンしか

2025.9.30

こんにちはベージュちゃんです|д゚)

立て続けに食テロですよ~~

 

唐揚げと言えば!
ミュンヘンの唐揚げでしょ~

このブログを書いてる最中も
お腹が空いてたまらん唐揚げです

やっぱり1番美味しいのは
大使館だと思うんです!

あそこは店の雰囲気も最高やし
食事の提供も早く、ビールも早いしうまい

ジョッキで3杯ぐらいぺろっと飲んじゃう(; ・`д・´)よゆー

毎日食べれたら
偏食たっぷりの私は幸せに溺れちゃう。。。

小学生ぐらいの頃から
親に連れて来てもらえるお店の一つなんですけど、
味が変わらずずっと美味しいのは素敵かつ大変ずぎる

時間がたつにつれて、
働いている人は入れ替わり
仕入れる商品の種類も変わってるはずなのに

美味しさを維持するっていうのは
めちゃくちゃやばいってことです(´Д⊂ヽ

少しばかり偉そうなことを言うんですけど

山忠商会もそういう会社になるためには
後輩が仕事を習得できるよう
根気強く指導していくべきだと思います

見て学べというのは過酷
覚えるまで指導するのも過酷

お互いに過酷なことしかないですけど、
それを着々とすることできっといい会社というのは
続いていくんじゃないかなと。

私は褒められて成長するタイプなので
後輩にも存分に甘やかしていけるように
毎日お仕事頑張ります

 

 

 

本当に素晴らしかったです!!

2025.9.26

ナマステェ~~

この映画を先日見てきました。
        映画『国宝』公式サイトより抜粋

とにかく素晴らしかったです。まだ上映中ですのであらすじに関する報告はやめておきまます。
感想はとにかく俳優の方々の持ってらっしゃるご自身の世界観のぶつかり合いが本当にすごい!という感想です。
(別の言い方をするとオーラのぶつかり合いとでも言うのでしょうか。。)
特に渡辺健さんに全身全霊をかけてぶつかる吉沢亮さんと横浜流星さんの演技は本当に素晴らしかったです。
原作を書かれた吉田修一さんは、歌舞伎の作品を書きたいという事で、この映画にも出演されて歌舞伎指導もされている中村 鴈治郎さんに3年間、黒子でついて歌舞伎を勉強されたそうです。また監督の李 相日さんはこの映画は吉沢亮さんありきの映画だったとのこと。また吉沢亮さんと横浜流星さんは1年以上もかけて歌舞伎を練習されてきたそうです。
まだご覧になられていない方は是非ご覧ください!

映画の内容は、まだ公開中ですのでこれ以上触れないようにします。

しかし。。すごいのはこの映画の内容だけでなく数字も本当にすごい!!
興行収入では『踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』(2003/07/19公開)の 173.5億円に次ぐ第2位で興行収入で10億円を超えればヒットとされる邦画では異例とのこと。

先日、9月4日(木)日本経済新聞で映画に関して興味深い記事がありましたのでご紹介させていただきます。
映画界での動きですが、ハリウッドでは、新型コロナウイルス禍で映画製作の遅れやAIの利用を巡る映画関係者のストライキにより供給作品が減りました。
その間に日本のアニメ映画のファンが増えて相対的にハリウッド作品の人気が下がったようです。
         9月4日(木)日本経済新聞より抜粋

日本の伝統を描いた作品だが、国宝の制作にかかわった関係者は、「ストーリーに音楽と映像がマッチしていて、十分海外展開できる。」とも記事に書かれてますので海外展開が実現すれば日本の伝統芸能である歌舞伎の人気ももっと上がるのではないでしょうか。

また新聞記事の中ではこのような記述もありました。「邦画の海外市場は開拓余地が大きい。経済産業省によると、日本のコンテンツ産業の輸出額は23年時点で5兆8000億円と半導体を上回り自動車に次ぐ規模になった。ただ、ゲームが主力でアニメを除く邦画やドラマの比率は少ない。」
         9月4日(木)日本経済新聞より抜粋

確かに海外の方で日本語を勉強する教材でよく聞くのがアニメを見て日本語を勉強したという方も多いと聞きます。まさにアニメは日本が誇る文化の一つです。

私は実際に歌舞伎を見に行こうと思いました。海外展開が実現した時には、この映画をご覧になられた方も来日された際には歌舞伎を見に行こうと思っていただけるのではないかと思います。

月別アーカイブ

商品カテゴリー

TOP